2008-01-01から1年間の記事一覧

NBTなネットワークへCLIで Samba編

Windowsの共有に対して、*NIXから接続したいことは結構ある。いくつかメモしておく。 NetBIOS名の解決やシェア名の取得 nmblookupを使う(Sambaに含まれる)IPアドレスからNetBIOS名を引くには、以下のようにする。 hostA# nmblookup -A 192.168.X.X params.c:…

rsyncの罠

rsyncの -u オプションには注意が必要というお話。どういうオプションかというと、 -u, --update This forces rsync to skip any files which exist on the destina- tion and have a modified time that is newer than the source file. (If an existing de…

着信音がしない and LEDの色

ちょっとデスクを離れた隙に、マナーモードじゃないのにバイブしかない*1不在着信があった。デスクに戻ってからたまたま触ったから気づいたが、そうじゃなかったらまずかろう。マナーモードでないなら、ちゃんと着信音がしないとまずい。オチは単純でシステ…

HHK Pro2の運用(USキーボードとJPキーボードの互換性)

うるさいので、職場で使うには勇気と周囲の理解なり、そもそも周りもそれなりにうるさいといった状況が必要だろうが、ちょっとtipsを書いてみる。 AXキーボードにして、漢字キーを有効にしておく。 ATOKの起動は、Ctrl+SHIFT+Space。右Altを漢字キーにしても…

grepして、正規表現で抽出

とあるシステムから出力されたログファイルに含まれる、とある数値をひっぱりだしてグラフ化してみることにした。UNIXなら、grep して、perlなりawkなりsedなりを使い正規表現でパターンマッチに、必要なところだけを抽出するところ。だが、Windows環境なの…

DNS Cache Poisoning 話

すでにわしがrootなりサブrootとして関与しているサイトは対策済み。ただ詳細が正式公開される前の話だったので、 Web-based DNS Randomness Testと、tcpdumpでテストして問題ないことは確認したわけだが、どんな穴でどんなインパクトがあるのかチェックしと…

HHK Lite 2からHHK Pro2への変更

手首と指が痛くなってしまった。そこで、キーボードをHHK Lite2からHHK Pro2に変えたところ、痛みも解消できた。やはり、HHK Lite2はキーボードストロークが重い。それもあって、ソースコードを一日いじっていたりすると一日の後半にはつらくなってくるし、…

XmingでFreeBSD上のターミナルを開く

ネットワークがらみのプログラムを書いていると、ターミナルがたくさん欲しくなる。作業しているscreenで分割してもいいんだが、tail -F のターゲットが複数あると、シェルの切り替えがエラク面倒くさくなるので論外。やはりscreenで展開するシェルの数は、…

うろおぼえのサービス名でgrepして、当該サービスを再起動する

開発系に限らず、いちいちスタートメニュー→管理ツール→サービス→当該のサービスを目grepして、再起動へのリンクを踏むのは面倒くさい。PowerShellだと結構楽ができる。 PS C:\Documents and Settings\Administrator> Get-Service | Where-Object {$_.Displa…

gettext@portsの影響範囲

ぼけーっとportsのUPDATINGを眺めていると興味深い記述を発見。 20080605: AFFECTS: users of devel/gettext (ie: YOU) AUTHOR: ade@FreeBSD.org As a result of the upgrade to gettext-0.17, the shared library version of libintl has changed, so you w…

Perlでのuse Contantとハッシュのキー

use contantで定義した値をハッシュのキーに入れたら、ハマってしまった。ちょいと悩んでから、単純に文字列として解釈されていることに気づいた。いろいろ試行錯誤しして、スコープ演算子の :: をその定数の前につけてやれば文字列としてではなく、きちんと…

プロセス名でgrepして、プロセスを殺す

UNIXでも結構ありそうなシチュエーション。UNIXだと、 > ps aux | grep mokemokeなり > ps -ef | grep mokemokeしてプロセスIDを調べてから > kill 000とする*1。PowerShellだとこうする PS C:\> Get-Process -name notepad Handles NPM(K) PM(K) WS(K) VM(M…

FreeBSDのssh認証をワンタイムパスワードにして、Windows Mobileなマシンと組み合わせる

パスワード認証は、肩越しにみられるとか、実はキーロガーがインストールされている!*1という状況に対する対策ができないし、公開鍵認証だとそのキーがあるマシンでしか入れない*2。というわけで、その中間にあたるワンタイムパスワードによる認証を使うこ…

PowerShellの中身

UNIXユーザーが、PowerShellを使う時には、PowerShellがUNIXの発想を取り入れた別のユーザーインターフェイスとツール群であることを覚えておく必要がある。たとえば grep に対応するコマンドレットが select-string であるので、「プロセス番号が4のプロセ…

ポートをLISTENしているプロセスを探す

手元のマシンから、見慣れないポート番号で LISTEN しているプロセスがいたので、PowerShellで調べてみることにした。普通UNIXマシンの場合だと、 lsof を使っている。さしあたって、 PowerShell でやってみることにする。元々 Windows マシンの場合、Window…

Operaの設定

pc

ちょい覚書代わりに、Operaの設定について書いておく。これをしないと、ほかのブラウザ(IE7, Firefox, Safari)とタブの挙動が違うので、困惑する。 「設定」→「詳細設定」→「タブ」から - タブを切り替える順序:タブの表示位置順に切り替える - タブを閉じ…

UNIXのエンジニア、PowerShellに触る

UNIXエンジニアが、PowerShellを触るにあたって、UNIXで使うようなイデオムをいくつかピックアップしてみる。なお、リリース版のPowerShell 1.0を念頭に置いてます。 コマンドエディット系の対応操作 現状のPowerShellには、「コントロールキー+何か」での…

GELIでディスクを暗号化する

再び日本国内で地震が発生したので、遠隔地へのデータバックアップを行うことにした。やり方は、以前のエントリにあるように、FreeBSDのGELIを使うことにした。まず、USBディスクをつなぐ。このとき、da2 として認識されたとして以下のコマンドをたたく。こ…

Secunia PSI

pc

PSI - Personal Software Inspector - Secuniaセキュリティ(というか脆弱性情報)でおなじみにSecunia開発の脆弱性監査ツール。Windowsマシンにインストールされているアプリケーション情報を探して、問題のあるバージョンやソフトウェアがないかどうか調べ…

メガネの洗浄方法

ちょいメモ代わりに、メガネの洗い方について書いてみる。必要なものは以下の通り 超音波振動タイプの洗浄機 無水アルコールとティッシュ ふつーに超音波メガネ洗浄機に水とメガネを入れてスイッチオン。汚れがひどいときには、薄めた中性洗剤を少し入れてス…

FreeBSD6.x系列のEoL

ちょい今後のアップグレードを検討する上で、メモとちょい検討。 Branch Type Estimated EoL RELANG_6_3 Extended January 31, 2010 RELANG_7_0 Normal February 28, 2009あれ?6.3より7.0の方が先にEoLが切れるのか*1。ということは、6.3であるマシンをうっ…

scpはcpの機能拡大バージョンである

いまさらのことではありますが。scp はネットワークごしのファイル転送をサポートする cp である。これがなぜかわたくしの頭の中では scp は「リモートホストとのファイル転送ツール」として認識されていた。つまりローカルコピーに対応しているとは思ってい…

シェルに関する徒然

シェルでは、アスタリスクを使ってファイル名に対してワイルドカードを使うことができる。が、ワイルドカードは、実際にはシェルで展開されてコマンドに渡される*1。非破壊的なコマンドならいざしらず、rm などの破壊的コマンドの場合には、何がマッチするの…

メモリンク

例によってメモリンク ベアワードのファイルハンドルをつかわない方がいい理由

伝言メモの使い方

伝言メモをもらったのだが、再生の仕方がわからず困惑する罠。メモも兼ねて残しておこう。以下のステップで伝言メモを再生できる。 ダイヤルキーを押す 右下の「メニュー」→「伝言メモ」 再生したい伝言メモを選び、右下の「メニュー」→「再生」 再生したら…

Perlのオブジェクト指向、メモリンク

Mooseに入門してみたよ 現状Mooseなどを使わず自前でオブジェクトを実装している(つまりgetter/setterを自分で書いている)。いずれはモダンな形にしたい。ドキュメントも揃っているし、そのうち使おう。

Flash Playerの脆弱性

0-dayだとか騒がれていたが、実は既にふさがれていたというお話。JPCERTのアナウンスもアップデートされている。バージョンの確認は、Flash Player TechNoteでできる。もし当該よりヤバいバージョンなら、Flash Playerの再インストールが必要。とはいえ、一…

大地震とバックアップメディア

昨今地震が頻発しているので、データのバックアップが心配になる。データロスのリスクはどれぐらいだろうか?サーバ側は、USB-HDDへ dump によるバックアップ、内蔵ディスク本体はRAID-1の構成になっているので、ほぼ同じデータが3重にある。単純なディスク…

雑感

こいつは一昔前のノートPCのシュリンク版ではなかろーか。一つは単純なスペックから。CPUの動作周波数が520MHzで、メインメモリが128MB、ストレージが256MBのフラッシュメモリ*1、800x480のワイドVGAのディスプレイを搭載している。CPUのアーキテクチャが…

Windows SP3

pc

自分のメインマシンにも導入してみた。それなりに様子見していたのだが、それなりに問題も出尽くしたように思える。このマシンはIntelチップのマシン*1なので、再起動を繰り返す問題は起きないだろう。一応念のためデータのバックアップを確認してから、Wind…